豪快で大盛りのタラバガニを安くお取り寄せするならカニ専門業者の通販がおすすめです。タラガニを買うために知っておきたい特徴や食べ方とカニ通販を紹介します。
タラバガニの特徴
タラバガニとは、甲殻綱十脚目異尾亜目タラバガニ科に属し、日本海、オホーツク海、北太平洋、北海道の冷水帯に生息。
脚は8本で、分類上はヤドカリに近い。
雌では腹部が左右不相称。大型のものでは甲幅25㎝、脚を広げると1mを越えるといいます。
水産上の重要種で大部分が缶詰に加工されます。
甲幅12㎝前後で生殖可能となりますが、そこまで成長するには10年ほどかかるそうです。
雌は年2回産卵し、寿命は25~30年。
タラバガニは脚を広げると1mを超すものもある大型のかにで、甲羅より脚にびっしり身が詰まっています。
お歳暮でいただくこともありますが、脚の身はほんとうに食べ応えがありますよね。
タラバガニは鱈の漁場でよく捕獲されたので、漁師たちから鱈場蟹と呼ばれるようになって、この名が定着したのだそうです。
寒海性のかに出、北海道、ベーリング海、北太平洋、日本海などの水温10℃以下の冷水域に生息します。
ですから、漁はオホーツク海など北海道が中心で、毛がに、ハナサキガニと共に北海道を代表する名物的存在。
カニ缶のはじまり
みなさんもお歳暮で贈ったり、頂くとことがあるカニ缶のタラバガニはおなじみで、この缶詰は、北海道開拓使の官営缶詰工場で明治12年から製造がはじまりました。
この官営缶詰工場はアメリカから導入した缶詰製造技術で明治9年には石狩川河口の村で鮭缶の製造を開始していました。
その後大正10年からは、千ないで缶詰加工する蟹工船が数多く北氷洋に繰り出すようになりましたが、1975年以降アメリカやカナダの資源確保の禁漁措置で海外漁場が消滅。水揚げは数百トンと激減しました。
従って今では生のタラバガニ同様に、かに缶もまた高級な食材となっています。
北海道でタラバガニを食べるなら札幌にあるタラバガニ専門店の「氷雪の門」がおすすめ。
東京オリンピックがあった昭和39年(1964年)開業のお店。
11月~3月までの旬の時期しか食べられない活きがにの洗いは、格別の味わい。
一度試す価値は充分にありますよ。
タラバガニのおいしい食べ方
家でタラバガニをおいしく食べたい方には、簡単便利なかに鍋やかにしゃぶなどのセットになったものがおススメ。
食べやすくかにもカットされて、調味料も付いていますから使いやすいです。
年末・年始にも重宝するので、お歳暮に贈ってもよろこばれること間違いなしです。
なんといってもタラバガニのよいところは、身がぷりぷりで食べ応え十分で満足度も一番。
タラバガニの基本は茹でる、焼くですが生の場合は天麩羅やしゃぶしゃぶもおいしい。
かにの味噌汁もなかなかですよ。
お鍋にして、しめにかに雑炊にしてたべるとかにのうまみが効いてまた最高においしい!
爪はサラダでマヨネーズとあえると相性抜群でよりカニのうまみを感じられますよ。
焼いてオリーブオイルをかけるとイタリア風になってワインにも合いますよ。炊き込みご飯やドライカレーにもぴったり。
カニとアボガドとマヨネーズで手巻きずしにしてもOK。
いろいろ食べ方ができるタラバガニ。
お歳暮に贈ると言う方も多いのではないでしょうか。
タラバガニの味、旬
タラバガニの旬は1月~5月と9月~10月です。ただこれは北海道で獲れるタラバガニであって、国内の95%のタラバガニはロシア産だといわれています。
もちろんロシア産だからといって国産よりも味が落ちるわけではありません。また、4月~5月のタラバガニは甘味が強くなるので旬だといわれています。
タラバガニの脱皮の時期のを過ぎて殻が硬くなるのが11月~2月。
殻が固くなると身がぎっしりと詰まるので、非常に食べ応えのあるかにを食べることができます。
もちろん、お歳暮で贈っても喜ばれる逸品です。
タラバガニは身が太くボリューム感があるのが特徴。足一本で口いっぱいにカニの旨みが充満するほどで、贅沢感を味わうことができます。